ABEMA TVもFire TV Stick 4Kを使えばテレビの大画面で観られる♪【開封レビューと使い方】
AmazonのFire TV Stick 4Kをわが家に設置したら、わが家のテレビが映画館のようになりました\(^O^)/
というのも、Fire TV Stick 4Kを使うと、自宅のテレビでAmazonプライムビデオ、Amazonミュージックはもちろん、ABEMA TVやNetflixなどを利用することができるようになるんです。
Fire TV Stick 4Kを使うまでは、動画をスマホやタブレット、PCなどの小さい画面でしか観ることができなかったのですが、Fire TV Stick 4Kのおかげでテレビの大きな画面で動画などを楽しめるようになりました♪
Fire TV Stickには音声認識のAlexaがリモコンに内蔵されているので、K-POP好きの娘はリモコンにあるAlexaボタンを長押ししながら、
「アレクサ! BLACKPINKの曲かけて!」
と話し掛けて、音楽再生も楽しんでいます。
Fire TV Stick 4K? それともFire TV Stick? どっちを買う?
Fire TV StickはAmazon公式サイトで買うことができて4K版と非4K版の2種類あります。
Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
私は自宅のテレビが4K対応なので、Fire TV Stick 4Kを選びました。
さらに、Fire TV Stick 4Kは7.1サラウンドに対応しているということで、音響が良いし、画質も非4Kよりも高画質です。
特に自宅のテレビが4Kでない場合や今後も4Kにする予定もない方は、非4KのFire TV Stickは5.1サウンドに対応しているのでホームシアターには十分だと思います。
ABEMA TVをFire TV Stick 4Kを使ってテレビの大画面で観る
月額960円(税込)で動画コンテンツ見放題のABEMA TVもFire TV Stick 4Kを使えば、テレビの大画面で観ることができます。
ABEMA TVをFire TV Stick 4Kを使ってテレビの大画面で観るためには、インターネット環境さえあれば観ることができます。
つまり、今まではスマホやタブレットにABEMA TVアプリをダウンロードして観ていたけど、Fire TV Stick 4Kを使うと、ダウンロードしたABEMA TVアプリをテレビで観ることができるということなんですね。
ABEMA TVには、オリジナルコンテンツだけで5,000以上の番組があって、うちの子は、女子中高生に大人気の恋愛リアリティーショー「今日、好きになりました」という番組にはまっています(^o^)
これもABEMA TVだけで観られるオリジナルコンテンツです♪
どんな番組なんだろうと私も一緒に観たことがありますが、高校生の純愛にかなりキュンキュンします(笑)。
ABEMA TVはチケットを購入して観るペーパービュー機能(課金して観る動画)もあります。
ペーパービューでは音楽アーティストのライブなども行われているので、Fire TV Stickがあれば、テレビの大画面でライブを楽しむことができます。
Fire TV Stickがあれば、簡単にABEMA TVをテレビの大画面で楽しむことができます。
Fire TV Stickって何?
Fire TV Stickとは、月額500円のAmazonプライムビデオだけでなくABEMA TVやNetflix、YouTubeなどの動画配信サービスをテレビの画面で見られるように、テレビに接続して使う映像出力機器のことです。
Fire TV Stick 4Kを使うために必要なものは?
①Wifi環境
②HDMI端子の付いているテレビなどのディスプレイ媒体
③Amazonの自分のアカウント情報(Amazonプライムビデオは月額500円です)
Fire TV Stick 4Kの開封レビュー

こんな感じで送られてきます。これは箱から中身を出した状態です♪
接続が難しいんじゃないの? と心配でしたがとっても簡単でした!!
上記の写真のようにコンパクトにFire TV Stick 4K一式が送られてくるので、それを全部出します。

⑤はリモコンなので、④の単4電池を入れておいてくださいね(ちょっと電池カバーが硬いですが、スライドさせるときに少し力を強めに加えると開きます)
Fire TV Stick 4Kとテレビの接続は3ステップで完了!
上記写真の①がテレビに挿すFire TV Stick 4K本体です。
1.まず、①の本体と③の電源アダプタを②のUSBケーブルで接続します。
2.次に、①の本体をテレビのHDMI端子に差し込みます。
3.最後に、③の電源アダプタをコンセントに挿すとFire TV Stick 4Kの電源が入って、テレビに映像が出力されます。
その後、テレビ画面上で初期設定が始まるので指示のとおり進んでいけば設定が完了です!
たったの3ステップで、テレビの大画面で動画が観られるようになりました♪
Fire TV Stick 4Kはすごいと私が思う2つのポイント
①Fire TV Stick 4KのリモコンにAlexa対応の音声認識機能が付いている
リモコンの上部にあるマイクマークのボタンを長押しすると、Alexaが起動します♪
長押ししている間に、映画名や出演者の名前、曲名などを言えば、関連した映像や曲を出すことができます。
YouTubeも「YouTubeで○○かけて」と言ったら、ちゃんとビデオが再生されますよ♪
②家族みんなが楽しめるように機能制限が設けられている
Fire TV Stick 4Kでは、誤って課金をしてしまうことを防いだり、成人向けのビデオが安易に子供たちに表示されるのを防ぐように機能制限が設けられています。
初期設定で「機能制限あり」と「機能制限なし」のどちらかを選択する画面が出てくるので、「機能制限あり」を選択すると、4桁のPIN番号を決める画面になり、機能制限を設定することができます!
※後からでもFire TV Stick ホーム画面の「設定」からできます。
さいごに
ABEMA TVをFire TV Stick 4Kを使ってテレビの大画面で観る方法、Fire TV Stick 4Kの開封レビュー、接続の仕方を紹介しました。
Fire TV Stick 4Kを使えば、簡単に、ABEMA TVやNetflixなどの動画配信サービスをテレビの大画面で利用することができることがわかっていただけたと思います♪
Fire TV Stickをやってみたいな~、でも、接続が難しいんじゃないのかな? うちのテレビで本当に映るのかな? などいろいろ心配していましたが、WiFi環境とテレビさえあれば意外と簡単に接続できるんですよね。
今までスマホやタブレット、PCなどの小さい画面で動画を楽しんでいましたが、テレビの大きな画面に動画を映せるようになったのは、わが家的には大革命でした(笑)。
Fire TV Stickが気になる、大画面でABEMA TVなどの動画を観たいという方の参考になれば、うれしいです。
あわせて読んでほしい記事
関連記事はありません