【主婦】在宅ワーカーのゴールデンウィークの過ごし方♪
【主婦】在宅ワーカーのゴールデンウィークの過ごし方♪
私は自宅で文字起こしの仕事を請け負って10年以上になる在宅ワーカーです。
10年以上、自宅で働くスタイルをとってきた身として思う在宅ワーカーのゴールデンウィークの過ごし方は、とにかく「自由」だと思います。
仕事してもよし、仕事を受けずにがっつり旅行を楽しむもよし、プチ旅行をして、残りは仕事をするでもよし、仕事を受けずにがっつり掃除をするもよし…。
ゴールデンウィークを「休む」という概念だけにとらわれず、ゴールデンウィーク中でも「仕事をする」選択ができるというのは、この働き方のメリッだなと思います。
ゴールデンウィーク中も仕事をするの?
あくまでも私の場合ですが、わが家はまだ子どもが学生なので、がっつり仕事を入れることは極力、避けるようにしています。
でも、ゴールデンウィーク中でも子どもの部活があったり、何かほかに予定があって子どもが在宅しない場合は、積極的に仕事を受けるようにしています。
会社によると思いますが、私が案件を請け負っている会社は、事前に「連休中も案件があれば請け負います」と伝えておくと、ゴールデンウィーク明けの納期になっている案件を請け負うことができる場合もあります。
逆に、あらかじめゴールデンウィーク中の旅行を決めているときは、思い切って仕事は受けず、しっかり休みをとり、家族でゴールデンウィークを楽しみます。
その場合、取引先には事前に「連休は○○日から○○日まで作業をお休みさせていただきます」と一言伝えておきます。
ゴールデンウィークに休む場合、フリーランスとして大事なことは?
長く休んだ場合、在宅ワークのフリーランスとして、休み明けには必ずしておきたいな~ということがあります。
それは、休み明けに「○○日より通常どおり作業を開始しております」と、取引先にメールを一通送ることです。
取引先にとってみれば、私はたくさんいる中の一フリーランス。
たとえ事前に休む旨を伝えていたとしても、連休明けには必ず「作業開始しています!」というアピールを欠かさないようにしています。
まとめ
今回は、在宅ワーカー主婦として、私がいつもどんなゴールデンウィークの過ごし方をしているのかということについて、つぶやいてみました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます\(^O^)/